サーキュレーターって省エネにいいって言いますよね。
ぜひ我が家にも!と思って調べてみると種類がたくさんあって選ぶのが大変なんですよね。
できるなら安くて高性能・省エネなものを買いたい!
そこではここでは、おすすめのサーキュレーターや、人気なものや、安くても高性能な商品を紹介します!
あなたのお家にぴったりな機種の選び方や、効率的な使い方もご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
【2022年】サーキュレーター人気おすすめランキング!売れ筋商品を紹介!
迷ったらこれ!
大手通販サイトで人気のサーキュレーターを厳選して紹介します!
おすすめ1位:安さNo1!価格重視!でも機能はしっかり!信頼のアイリスオーヤマのMacaronシリーズ
どこの通販サイトでも上位に複数ランクインするアイリスオーヤマ製品。
その中でも最安値を誇るタイプです。
スパイラルグリルという独自の丸いフォルムで風力と静音性を実現していて、コンパクトで静かなのに風力はしっかりあります。
風量調節は3段階のダイヤルタイプで、背面にあるのでシルエットはスッキリとしています。
角度は手動で上下360度変更可能。
とりあえずサーキュレーターというものを使ってみたい!と思っている人におすすめの製品です。
参考価格(変動あり) | 1,980円 | 騒音量 |
28.6dB/20.4dB(50/60Hz、風量弱)
|
風量切替 | 3段階 | 消費電力 |
28W/27W(50/60Hz)
|
風到達距離 | 最大16m | 角度調整 | 上下360° |
適応畳数 | 8畳 | コードの長さ | 約1.4m |
重量 | 約1.1kg | サイズ |
H25.6×W25.2×D18.4
|
その他機能 | ー |
おすすめ2位:Amazon売れ筋No1!アイリスオーヤマ サーキュレーターアイmini 首振りリモコン付き8畳
Amazonでサーキュレーター の 売れ筋ランキング1位なのがこちら!
静音タイプで33dB(図書館やささやき声程度の音量)の静かさ、1時間辺り電気代は0.6円弱と省エネ!
値段もお手頃価格でリモコン・左右首振り・タイマーがついた8畳用です。
コンパクトでどこでも置きやすいのに、風到達距離は最大16mと威力は十分です!
参考価格(変動あり) | 3,278円 | 騒音量 | 33dB |
風量切替 | 3段階 | 消費電力 |
22W/20W(50/60Hz)
|
風到達距離 | 最大16m | 角度調整 |
縦方向:手動 約115°
|
適応畳数 | 6〜8畳 | コードの長さ | 約1.4m |
重量 | 約1.3kg | サイズ | H25×W18×D18 |
その他機能 | 左右自動首振り・リモコン付き・切タイマー |
おすすめ3位:おしゃれで可愛いAND DECO サーキュレーターDCモーター
おしゃれなくすみカラーで人気のAND・DECOのサーキュレーター!
お手頃価格で機能充実、DCモーターなので電気代も省エネです!
お手入れに少し手間がかかりますが、それを上回る機能とコスパの高さです!
参考価格(変動あり) | 5,999円 | 騒音量 |
29dB(風量1の場合)
|
風量切替 | 10段階 | 消費電力 | 18W |
最大風量 | 15.1㎥/分 | 角度調整 | 左右70° 上下360° |
適応畳数 | ー | コードの長さ | 約1.4m |
重量 | 約1.9kg | サイズ |
H35×W25.4×D24.4
|
その他機能 | 3D送風・リモコン・切タイマー・オートoff機能 |
おすすめ4位:3D首振り・衣類乾燥モード付き!アイリスオーヤマ サーキュレーターアイ
お手頃価格で機能充実!
アイリスオーヤマの人気シリーズ「サーキュレーターアイ」です!
衣類乾燥モード・3D首振り・リモコン・タイマーと使い勝手がかなりいいです。
参考価格(変動あり) | 4,378円 | 騒音量 |
35dB(静音モード時)
|
風量切替 | 3段階 | 消費電力 |
34W/31W(50/60Hz)
|
風到達距離 | 最大14m | 角度調整 |
上下60° 左右120°
|
適応畳数 | 8畳 | コードの長さ | 約1.5m |
重量 | 約2.1kg | サイズ |
H30.3×W22×D20.3
|
その他機能 | 3Dランダム送風・静音モード・リモコン・切タイマー・衣類乾燥モード |
おすすめ5位:無印サーキュレーター 大風量タイプ
大風量と静音性を両立させた無印のサーキュレーターです!
小型タイプもありますが価格差は1000円程度なので、少し広めのお部屋なら風量など性能の面でみてもこちらのほうがおすすめです。
首振りやリモコンなどはありませんが、静音性が高く隠れた人気商品です。
参考価格(変動あり) | 5,890円 | 騒音量(dB) | 強44・中38.5・弱16(50Hz) 強44・中36.5・弱18(60Hz) |
風量切替 | 3段階 | 消費電力(w) | 強32.5・中22・弱7(50Hz) 強37・中23.5・弱8.5(60Hz) |
風量(㎥/min) | 強22.5・中18・弱6.5(50Hz) 強22.5・中16.5・弱7.5(60Hz) |
角度調整 | 上下手動 |
適応畳数 | ー | コードの長さ | 約1.5m |
重量 | 約3.3kg | サイズ | H37.5×W33.1×D25.5 |
その他機能 | ー |
おすすめ6位:楽天ランキングNo1! アイリスオーヤマ サーキュレーターアイDCjet 首振りリモコン付き24畳
こちらは楽天でランキング1位のサーキュレーターです!
DCモーターなのでちょっとお値段は上がりますが、24畳対応なので風到達距離は27m!
1時間あたりの電気代も0.8円程度なので、長時間使える省エネ仕様です。
3D首振りでコンパクトなので、エアコン、換気、部屋干しにと一年中使えます!
参考価格(変動あり) | 8,778円 | 騒音量 |
35dB(風量1〜4)
|
風量切替 | 10段階 | 消費電力 | 25W |
風到達距離 | 最大27m | 角度調整 |
上下60° 左右120°
|
適応畳数 | 24畳 | コードの長さ | 約1.8m |
重量 | 約1.3kg | サイズ | H29×W21×D21 |
その他機能 | 3Dランダム送風・リモコン・切タイマー・衣類乾燥モード |
[quads id=4]
サーキュレーターの選び方は?チェックポイントを紹介!
安いサーキュレーターでももちろんおすすめの機種があります。
抑えたいポイントは
- 風力
- 静音
- 首振りや角度
- 機能の充実度
です!
簡単に説明しますね
風力・畳数
まずは使うお部屋の畳数に合わせましょう!
実際の部屋の畳数より少し大きめの適用畳数を選ぶことがポイント。
6畳なら8畳用、8畳なら10畳用というように、適用畳数に余裕を持たせると、発生させた風が部屋の隅々にまで行き渡ります。
静音
常に風を送るので、結構重要なのが音です!
寝室はもちろんですが、リビングでもテレビなどの音を邪魔するのでできれば静音タイプか静音モードがあるものが理想的です!
寝室なら30dB前後、リビングなら50dBくらいまでが理想です!
首振りと角度
エアコン(冷・暖房)のみに使用するのであれば、実は直線だけでも大丈夫です。
他にも換気や部屋干しに使ったり、高所に置く場合は首振り機能があったり下向きOKだとより使いやすくなりま す。
年中使いたいのであれば手動調整よりは自動首振りがついてるものがおすすめです!
機能の充実度
こちらも使い方によりますが、寝室だったり、子供がいる場合などはタイマーやリモコンがあるととても便利です!
他にも衣類乾燥機能付きや温度センサー付き、充電できるコードレスタイプなどがあります。
使う場所や目的をはっきり決めてから選ぶと選びやすいですよ。
AC?DC?
サーキュレーターを調べてるとよく出てくるのがこのACモーター、DCモーターです。
AC=交流電流、DC=直流電流という意味なのですが、わかりやすい差で言うと
DC | AC | |
風量 | 多段階で調整可能 | だいたい強中弱 |
消費電力 | 少ない(最小0.1円以下も!) | 多い |
運転音 | 静か | 大きい |
価格 | 高い | 安い |
一番気になるのは電気代(消費電力)と価格かなと思いますが、もともとサーキュレーターは省エネタイプが多いのでそれぞれの機種でコストを見るほうがいいと思います。
目安としては、子供がいてそよ風のような弱風がほしい!年中使いたいから電気代は安くしたい!という方は奮発してDCを、とにかく安くてエアコンの風を効率よく広げたい!まずは使ってみたい!という方はACがおすすめです。
[quads id=2]
暖房・冷房エアコンとサーキュレーターの効果的な使い方
サーキュレーターはエアコンと併用する時、首は動かさずそれぞれ適した方向へ向けて設置します。
どれも置く向きがポイントなので、簡単にご説明しますね!
暖房使用時のサーキュレーター
暖かい空気は天井付近(部屋の上側)にたまります。
暖房をつけて、足元は寒いのに頭は温まりすぎる…なんてことも多いのではないでしょうか。
これ、下向きに吹き出しても結局暖気が上に上がっちゃうからなんですよね。
暖房使用時は、サーキュレーターをエアコンの下に置いて、エアコンの上辺りを狙いましょう。
直線的なサーキュレータの風が暖気を部屋全体に回してくれます。
引用元:アイリスオーヤマ
家具や窓の配置や部屋の形などによって多少変わるので、
- エアコンの下から
- 天井を狙う
をポイントにしつつ最適な置き場所を探しましょう。
冷房使用時のサーキュレーター
暖房とは反対に、冷たい空気は下にたまる性質があります。
なので、冷房の時はエアコンを背にして水平に向け、床に溜まった冷気を循環させます。
こうすることで、下にたまっている冷気を部屋全体に回してくれます。
引用元:アイリスオーヤマ
高機能だと、上の方から部屋全体に冷気を送るタイプも多いかと思いますが、サーキュレータを使って冷やす場合は、エアコンの吹き出しが下に向いているとより効果的です。
部屋全体を冷やす場合はいいですが、人がいて涼みたい場合などは下向きのほうが冷気が届きやすく体感温度が涼しく感じます。
上にサーキュレータを向けるやり方も見かけますが、こちらも部屋の間取りや家具、涼しくしたいところによって最適な位置が変わってきますので色々試してみましょう。
[quads id=4]
サーキュレータを使って快適に過ごそう!
今回は、安くておすすめなサーキュレーターや選び方、使い方についてご紹介しました。
まだ使ったこと無いという方は、ぜひ使いたい部屋の広さに合わせて選んでみてくださいね。
エアコンのお供だけでなく、洗濯や換気にもきっと活躍してくれます!
まずはお手頃価格でサーキュレーターを手に入れてぜひ一度試してみてください!
コメント