トイザらスのブラックフライデーといえば、最大90%offにもなるクリスマス前の一大イベントですよね!
この時を狙って子供のクリスマスプレゼントを安く手に入れておこう!という方も多いのではないでしょうか?
私も子供ができるまでは遠目に見てましたが、なんと子供が12月生まれ!
忙しい上に出費の増える年末に、クリスマスとのダブルプレゼントは結構痛い…抑えられるところは抑えたい…!
ケチなママでごめんよ我が子。
でもサンタクロースは信じて欲しいんだ!!
大行列必至のブラックフライデーセール、欲しいものをゲットする為にも前もってのリサーチが重要です!
そこでここでは
- トイザらスブラックフライデーセールの日程
- トイザらスブラックフライデーセール攻略法!
をまとめましたのでぜひ活用してみてください!
スポンサーリンク
2021年のトイザらスブラックフライデー開催日は!
2020年からトイザラスブラックフライデーは発表がかなり早めになりました。
2021年のトイザらスブラックフライデーの日付はこちらです!
2021年トイザラスBLACK FRIDAY日程
ベビーアイテム限定 |
トイアイテム限定
|
|
オンラインストア | 11/11(木)18:00~11/18(木)23:59 |
11/18(木)18:00~11/25(木)23:59
|
店頭 | 11/12(金)~11/18(木) |
11/19(金)~11/25(木)
|
今回もベビーアイテムとトイアイテムで日付が別れました。
期間はそれぞれ約1週間!
まずはベビーアイテムからで、オンラインストアが1日早く開始されます。
今回も主婦には参戦しにくい時間に開始です…
まだオンラインストは余裕で見られますので今のうちに商品チェックと下準備をしておきましょう!オンラインストアへ
さらに今回は11月12日(金)、45店舗限定で1時間早い「アーリーアワー」が設けられました!
主にトイザらス実店舗(商業施設などに入っていない店舗)で、カード会員限定で9時から入店、お買い物できます!
限定の45店舗はこちらです。
- 函館店
- 八戸店
- 秋田店
- いわき店
- 福島店
- 郡山店
- 水戸店
- 小山店
- ベビーザらス宇都宮店
- 太田店
- 前橋店
- 伊勢崎店
- 川越店
- 所沢店
- 府中店
- 成田店
- 草加店
- 武蔵村山店
- 池袋サンシャインシティ店
- お台場店
- 町田多摩境店
- 磯子店
- 川崎高津店
- 港北ニュータウン店
- 松任店
- 長野店
- 松本店
- 静岡店
- 長泉店
- 岐阜店
- 西春日井店
- 岡崎店
- 彦根店
- 貝塚店
- 住之江公園店
- 東大阪店
- 阪急宝塚店
- 岡山店
- 福山店
- 下関店
- 丸亀店
- 松山店
- 大牟田店
- 大分店
- 那覇新都心店
ベビーセールの先行入店になりますので、おもちゃ類は少ないかもしれませんがお時間ある方やおむつやミルク、ベビーグッズ狙いの方はぜひ参加してみましょう!
カード会員はオンラインからでも登録できるので、事前に登録しておきましょう!!
カード会員登録はこちら!
スポンサーリンク
トイザらスBLACKFRIDAY過去の開催日
トイザらスブラックフライデーは毎年日付や期間が変わっています。
過去の開催情報を一覧にまとめてみました!
オンラインストア | 開催日数 | 店舗 | 開催日数 | |
2020年 |
ベビーアイテム |
14日間 | アーリーアワー 11/13(金) ベビーアイテム 11/13(金)~11/19(木) トイアイテム 11/19(金)~11/26(木) |
13日間 |
2019年 |
カウントダウンセール |
10日間 (本番3日間) |
カウントダウンセール
11/22(金)〜 本番 11/29(金)~12/1(日) |
9日間 (本番3日間) |
2018年 |
11/15(木)21時〜11/25(日)23時59分
|
10日間 |
11/16(金)オープン〜11/25(日)
|
10日間 |
2017年 |
11/23(木)深夜0時〜11/26(日)23時59分
|
4日間 |
11/23(木)オープン〜11/26(日)
|
4日間 |
2016年 |
11/25 (金)深夜0時〜11/27(日)23時59分
|
3日間 |
11/25(金)オープン〜11/27(日)
|
3日間 |
2015年 |
11/27(金)深夜0時〜11/29(日)23時59分
|
3日間 |
11/27(金)オープン〜11/29(日)
|
3日間 |
毎年少しずつ日数が伸びてるのと、2018年からのオンラインストア先行&開催日大幅拡大がポイントですね。
内容も年々商品が増加しているのと、2018年は第一弾(11/16〜11/22)、第二弾(11/23〜11/25)と限定商品を割って広告を出してきました。
さらに2019年にはカウントダウンセールが追加されました。
カウントダウンセールでは店頭でpopが貼られる程度で「目玉商品が広告で告知」ということが無かったので、そんなに盛り上がらなかったのも事実です。
2021年はベビーザらス50%OFF以上、トイザらス30%OFF以上となっているのでちょっと割引率が下がった?という印象もありますが、チラシだと50%OFF以上となってるので、店頭値下げに期待ですね〜。
2021年ブラックフライデー店頭はどんな感じ?
2021年もベビーとトイが別々でしたが、ベビー初日に結構人手があり、通路商品もかなり売れているイメージでした!
でも正直20日からのトイセールはもっとすごいんじゃないかと見ています。
広告はベビーザらス、トイザらスで2種類、両面刷りですがちょっと小さめで商品掲載は少ないイメージですね。
2021年のブラックフライデーチラシはこちらです!
狙い目としては自転車やレゴのハッピーバッグはすぐに無くなるでしょうね。
ベビー用品はなくなる確率は低いですが、定番の離乳食や、大物の50%OFFが狙い目ですね。
店頭に行く方は動きやすい格好で一番初めに開く扉に並びましょう。
そしてまずはオンラインサイトなどを見て狙いをつけておきましょう!
ブラックフライデーセールオンラインストア攻略法!
オンラインストアのブラックフライデーセールはお店より先に始まります。
しかも店頭より値引き商品が多くて、オンライン限定品もあって、店頭より値引きされてる!なんてのもあります。
欲しい物があったらここから勝負をかけたいですよね!
とはいえオンラインストアが繋がらない!!てのが毎年恒例になっています…
ここではブラックフライデーセールでオンラインストア攻略のポイントをいくつかご紹介していきます。
セール前&当日!
まずはブラックフライデーセール前にオンライン会員登録&欲しい商品をチェック!
これは確実にしておきましょう!
ブラックフライデー当日は
- 17時30〜45分にはスタンバイ!
- ログインして欲しい商品ページをすべて表示しておく!(複数タブ)
- 複数端末(PC、スマホなど)で待機する
開催5分前にはすでに入れなくなります(苦笑)
なので早めのログイン、商品ページをスタンバイしておかないと、そもそも開けないまま1時間…開けた頃には完売の嵐、なんてのもよくある話です。
ここまでスタンバイしていても、買えるか繋がるかは運とか、タイミングが良かったとかそんな話になってきます。
とにかくある端末を総動員して購入画面までこじつけてください!
オンラインストアの注意点
注意点として、安くなるからこそ、送料の罠に気をつけてください!
トイザらスオンラインストアは税込6900円から送料無料になります。
さらに自転車など大型商品は商品代金にかかわらず6000円かかりますので、できれば店頭購入がいいですね。
商品は税込み表示されてるので計算はしやすいです。
早く会計画面に行かなきゃ!となりますが損をしないように注意しましょう。
店頭受け取りだと日付はかかりますが送料が発生しません!
届いてから一週間以内に取りに行けば大丈夫なので店舗が近くの方は活用してみましょう。
さらに、必死で頑張ってオンラインストアで買ったのにAmazonのほうが安かった…なんてことも稀にあるようです。
絶対欲しい物などは特に、トイザらスオンラインストアと一緒に大手通販サイトくらいはチェックを入れておくといいですね。
スポンサーリンク
ブラックフライデーセール店舗攻略法!
さて次は本命、トイザらス店舗の攻略法です。
- 実店舗は正面入口に並ぶ
- カートは後から
- 本命や安価商品をまず確保
- 気になるのはとりあえずキープする
- 通常棚の黒い値札を探して買う
- 店舗にはできれば子供を連れて行かない
まずは入店から。
トイザらスの実店舗は正面入口から開きます。
空いているからと駐車場直結入り口などにいると出遅れる可能性があるので、ちょっと多くても正面入口に並びましょう。
イオンなどショッピングモールに入ってる場合も正面入口から開くはずです。
そこから順次他の入り口を開けますからね。
事前に通路をシュミレーションしとくといいかもしれません(笑)
時間は8時頃並んでも限定品ギリギリ…くらいなので、特に都会の方は早めに並びましょう。
ブラックフライデー!トイザらスの行列ヤバいー! pic.twitter.com/6rqrwa1ojN
— Emi@月曜断食 (@ensuke720) November 27, 2014
あまり行列が長い店は入場制限で対策をとられたりしますので、早めに越したことはないです。
さあオープン!入店したらまずは目的の物を手に抱えましょう!
カートは後回しです。小回りが効かなくなります。
お楽しみ袋は開始5分とかで無くなる店舗が多数です。
3000円以下、アンパンマン、レゴ、おむつなど、人気な物も30分もすればすぐ棚が空になりますが、在庫がたくさんあるトイザらスオリジナル商品と5000円以上の高額商品はちょっとだけ余裕があります。
狙ってる方は優先順位も重要ですね。
次に、セールの目玉商品は入り口や通路に並びます。
でも奥まで行って戻ってくるともう無い…なんてこともあるので気になった
限定商品ものはできるだけキープしましょう。
レジに並ぶのが辛い…という方は開始1時間以内ならレジの並びもちょっとマシです。
とりあえず欲しい物ゲットしたらお会計へ向かいましょう。
まだまだ買うぞ!という方は店内の通常棚、黒いポップチェックです。
この辺りまで来たらカートも使っていきましょう。
普通の商品に混ざって点々とある黒いポップがブラックフライデーセール価格になっていますので、これだけ見て行きます。
毎年よく買われてるのは
- キッズスクーター
- アンパンマン系おもちゃ
- レゴシリーズ
- ジョイントマット
- チョコファウンテン
- LaQ
などですね。
いろんなところに点在してるかもしれませんので、くまなく見てまわりましょう。
トイザらスブラックフライデー対応パトロール
— ジョージ・レモン (@boxlegoblog) November 17, 2018
レゴコーナー3周くらい見て回ったが何も残ってなくて、帰ろうとブラックフライデーコーナーの側を通ったら全部残ってた…
ブラックフライデーとは別のクリアランスコーナーにディズニープリンセスも半額であった。
頼むからレゴコーナーにまとめて置いて… pic.twitter.com/LUDjoqq4kY
2日目以降も参戦するなら、そこそこに留めて以降に備えるのもありです!
1日目はおたのしみ袋など目玉がありますが、2日目以降用に用意された品がもちろんあります。
2日目も朝から並びますが新たな商品に出会えますよ。
スポンサーリンク
まとめ
今回はトイザラスブラックフライデーの開催日や攻略法についてご紹介してきました。
2021年トイザらスブラックフライデーは11月12日〜11月25日!
- ベビーオンラインセール 11/11(木)18:00~11/18(木)23:59
- トイオンラインセール 11/19(木)18:00~11/25(木)23:59
- ベビー店頭セール 11/12(金)~11/18(木)
- トイ店頭セール 11/19(金)~11/25(木)
今年もかなり早めなスタートになりましたね。
BLACKFRIDAYに参戦するならば
- 事前の商品のチェック
- 早めに正面入口に並ぶ
- 限定品、3000円以下、欲しい物はキープして持ち歩く
- 目玉は入り口と通路
- 通常棚は値札の黒い物をチェック
- できれば大人だけの参加
と目的に合ったポイントを押さえて行きましょう!
オンラインストアも
- 初日は17時半頃からログイン、スタンバイ
- 欲しい物は複数タブで全部開いておく
- 複数端末でスタンバイ
と前もってチェックしておきましょう。
特に初日はベビーはおむつ狙い、トイはレゴや鬼滅狙いなど厳しい戦いになるでしょうが、オンラインストアは期間中24時間ずっとやっています!
初日だけでなく毎日チェックしてみましょう!
ここを読んだみなさんが欲しいものをゲットできますように!!
コメント